いびき、睡眠時無呼吸の検査を自宅でお試しください


トップページごあいさつ会社概要睡眠時無呼吸症候群とは?睡眠時無呼吸症候群のリスクSMRの在宅検査サービスとはSMRの在宅検査サービス費用

団体のお申し込みよくある質問お客様の声

お問い合わせ
 


1988年のアメリカの調査では、睡眠時無呼吸症候群の患者さんは健常者と比べて、約7倍の事故発生率であったと報告しています。 しかし、睡眠時無呼吸症候群に対する適切な治療が行われれば、事故発生の危険度は健常者と同じになります。
わが国では国土交通省が公共交通機関に睡眠時無呼吸症候群の診断と治療法の指導をしています。
<ご参考(PDF):「睡眠時無呼吸症候群」に注意しましょう!-国土交通省自動車交通局>

このほか国土交通省では、運転者の過労運転に関する様々な情報を提供しています。
<国土交通省ホームページ/検索キーワード:運転者の過労運転

■過労運転防止のための機器導入に対する補助制度が開始されます
(2020/10/28)

国土交通省では、自動車運送事業者が先進的な機器の導入により、運転者の過労運転を防止し、居眠り運転等を原因とする重大事故を防ぐため、以下の要件を満たす機器購入に対し、購入額の一部を補助する制度を実施いたします。
詳細はこちらから (国土交通省 自動車局 安全政策課)
■プロドライバーの健康管理・労務管理の向上による事故防止に関するセミナー
(2020/5/23)

国土交通省では、運送事業者等の今後の事故防止対策の参考となるよう「プロドライバーの健康管理・労務管理の向上による事故防止に関するセミナー」を開催しており、健康起因事故防止のためのスクリーニング検査の受診の取組や過労運転防止のための機器の活用等について、有識者、関係企業、国土交通省より紹介しています。
平成30年度
○基調講演
『プロドライバーの健康管理・労務管理の向上による事故防止』
(公益財団法人 大原記念労働科学研究所 所長 酒井一博 氏)
○健康や過労の管理の向上による事故防止に関する取り組みの紹介
1.『視野障害と交通事故』
(東北大学医学部眼科 講師 国松志保 氏)
2.『乗務員の健康起因による事故の未然防止』
(東京空港交通株式会社 常務取締役 坂田顕久 氏)
3.『デジタコを活用した安全管理・労務管理の取組み』
(幸楽株式会社 代表取締役社長 不動直樹 氏)
4.『睡眠不足に起因する事故の防止と健康起因事故の防止について』
(国土交通省 自動車局 安全政策課)
詳細はこちらから (国土交通省自動車局安全政策課)


睡眠時無呼吸症候群は単に睡眠を障害するだけではありません。
最近の研究で睡眠時無呼吸症候群はいろいろな病気と関連していることがわかってきました。
特に高血圧、心筋梗塞、狭心症、脳卒中になる確率は、健常者の2〜3倍も高いという報告があり注目されています。


事業者においては大切な労働資源である社員の健康と、さらに会社の社会的信用を失ってしまう危機が、
この睡眠時無呼吸症候群の放置に含まれているということの認識が必要です。
睡眠時無呼吸症候群によって引き起こされる具体的事象については、居眠りによる不注意・交通事故等の
災害、労働災害・労働衛生ではまかないきれない災害、疲労や精神の不安定による重大な過失などが
上げられ、睡眠時無呼吸症候群の知識が無いために未然に防げる問題を放置してしまうことで大事に
繋がっていると考えられます。
近年、国土交通省でも睡眠時無呼吸症候群による問題が取上げられ、一般企業への認知も高まってきて
います。


今日、21世紀の国民病といわれる睡眠時無呼吸症候群ですが、その潜在的数は意外と多く、居眠りによる
交通事故・労働災害の報告は日を増すごとに増加しております。
この睡眠時無呼吸症候群は働き盛りの成人男性に多く見られ、個人の健康を大きく損なうだけでなく、
特に職業運転者は安全運転が社会的な使命であるわけですから睡眠時無呼吸症候群を放置しておく事は
自分だけでなく他人の命も大きな危険にさらすこととなります。
(国土交通省自動車交通局「睡眠時無呼吸症候群に注意しましょう!」より一部抜粋)


246名の無治療の睡眠時無呼吸症候群患者の軽症者と中症・重症者に別けた累積生存率

時間に20回以上無呼吸のある患者を中症・重症者とし20回未満を軽傷者としたとき
中症・重症者の8年後の生存率は63%に減少。

トップページごあいさつ会社概要睡眠時無呼吸症候群とは?睡眠時無呼吸症候群のリスク
SMRの在宅検査サービスとはSMRの在宅検査サービス費用団体のお申し込み個人のお申し込み
よくある質問お客様の声お問い合わせ